「ブライダルネットの評判は本当?」「真剣な出会いはある?」と気になっていませんか。
この記事では、利用者のリアルな口コミを徹底調査し、メリット・デメリットを忖度なく解説します。
料金や会員データ、安全性まで網羅的に分析した結果、ブライダルネットは婚活のプロ「婚シェル」のサポートを受けながら、本気で結婚を目指す方に最適な婚活サービスです。
登録後に後悔しないためにも、ぜひ最後までご覧ください。
目次
はじめに ブライダルネットは真剣な出会いを求める人におすすめの婚活アプリ
「ブライダルネットの評判って実際どうなの?」「真剣な出会いを求めているけど、本当に出会えるのかな…」そんな疑問や不安を抱えて、この記事にたどり着いたのではないでしょうか。
数ある婚活アプリやマッチングサービスの中から、自分に合ったものを見つけるのは大変な作業です。
特に、結婚という人生の大きな決断につながるパートナー探しだからこそ、失敗したくない気持ちは誰しもが持っています。
この記事では、そんなあなたの悩みを解決するため、ブライダルネットのリアルな口コミ・評判を徹底的に調査。
良い面も悪い面も包み隠さず解説し、「真剣な出会いを求めるあなた」にとってブライダルネットが本当に使うべきサービスなのかを判断するための完全ガイドをお届けします。
ブライダルネットは、恋人探し(恋活)ではなく、本気で結婚を考える人(婚活)のために作られた婚活サイト・アプリです。運営しているのは、婚活パーティーや結婚相談所など、婚活に関する多様なサービスを展開する東証プライム上場企業の株式会社IBJ。
婚活業界のリーディングカンパニーが運営しているという点で、まず高い信頼性と安心感があります。
最大の特徴は、他の大手マッチングアプリにはない、業界唯一の「婚シェル」と呼ばれる専任カウンセラーによる手厚いサポートが受けられる点です。
まるで結婚相談所のように、プロフィール作成のアドバイスからメッセージのやり取り、デートの相談まで、婚活のプロがあなたの活動を全面的にバックアップしてくれます。
この記事を最後まで読めば、ブライダルネットの全体像が明確になり、あなたが今すぐ利用を開始すべきかどうかの答えが見つかるはずです。さあ、ブライダルネットの真実に迫っていきましょう。
ブライダルネットのリアルな口コミ・評判を徹底調査
ブライダルネットを実際に利用したユーザーは、どのような点に満足し、どこに不満を感じているのでしょうか。
ここでは、X(旧Twitter)やApp Storeのレビュー、各種口コミサイトなど、インターネット上から収集したリアルな声を徹底的に分析しました。
良い口コミ・悪い口コミの両面から、ブライダルネットの本当の姿に迫ります。
良い口コミ・評判からわかるメリット
まずは、ブライダルネットを利用して「良かった」「満足した」というポジティブな声から見ていきましょう。
特に多く見られたのは、「会員の真剣度」「サポート体制」「料金設定」に関する高評価でした。
良い評判1 真剣な会員が多く安心して出会いを探せる
ブライダルネットの良い口コミで最も多く見られたのが、「会員の結婚に対する真剣度が高い」という声です。
遊び目的や恋活目的のユーザーが少なく、真剣に将来のパートナーを探している人が集まっているため、安心して活動できるという評価が目立ちました。
<実際の口コミ例>
このような真剣な会員が集まる背景には、ブライダルネットが「婚活」に特化したサービス設計であることが挙げられます。
詳細なプロフィール項目や、年収・学歴などの各種証明書提出機能、そして後述する男女同額の料金体系が、真剣度の低いユーザーにとっての参入障壁となり、結果として質の高い会員層を維持することにつながっています。
良い評判2 婚活のプロ「婚シェル」のサポートが手厚い
業界で唯一、専任カウンセラー「婚シェル」によるサポートが受けられる点も、ブライダルネットが強く評価されているポイントです。
一人で進める婚活に不安を感じる人にとって、プロの視点からアドバイスをもらえることは大きな心の支えになっているようです。
<実際の口コミ例>
婚シェルのサポートは、プロフィールの書き方から写真選び、メッセージのやり取り、初デートの約束まで、婚活のあらゆる段階に及びます。
これは、結婚相談所事業も手掛ける運営会社IBJの長年のノウハウが活かされているからこそ提供できるサービスです。
他のアプリにはない手厚いサポート体制が、多くのユーザーの満足度を高めています。
良い評判3 男女同額料金なので真剣度が高い
多くのマッチングアプリが女性無料であるのに対し、ブライダルネットは男女同額の料金設定です。
一見、女性にとってはデメリットに感じられるかもしれませんが、口コミではこれが「お互いの真剣度を高める良い仕組み」としてポジティブに捉えられていました。
<実際の口コミ例>
女性も男性と同じように費用を負担することで、「本気でパートナーを見つけたい」という意志のあるユーザーが集まります。
これにより、男女間の温度差が生まれにくく、お互いを尊重し合った対等な関係での婚活が可能になります。
この料金体系こそが、ブライダルネットの真剣な出会いの場としての質を担保する重要な要素と言えるでしょう。
悪い口コミ・評判からわかるデメリット
多くのメリットがある一方で、もちろんネガティブな口コミや改善を望む声も存在します。
ブライダルネットへの登録を検討する上で、事前に知っておくべきデメリットや注意点を正直にご紹介します。
悪い評判1 大手アプリと比較すると会員数が少ない
悪い口コミとして散見されたのが、「会員数の少なさ」に関する指摘です。
数百万~数千万人規模の会員数を誇る大手恋活・マッチングアプリと比較すると、母数が少ないと感じるユーザーがいるのは事実のようです。
<実際の口コミ例>
ブライダルネットは累計会員数200万人以上(2024年時点)と公表されていますが、これはあくまで累計の数字です。
アクティブユーザー数はそれよりも少なくなります。
ただし、前述の通り、会員は「結婚への真剣度が高い」層に絞られています。
そのため、「会員数は少なくても、質の高い出会いを効率的に探せる」という見方もでき、一概にデメリットとは言えない側面もあります。
悪い評判2 地方だと出会いのチャンスが限られる
会員数に関連して、「地方在住だと出会いにくい」という声も多く挙がっていました。
会員の多くが首都圏や主要都市に集中しているため、地方や郊外ではマッチングの機会が限られてしまうという課題です。
<実際の口コミ例>
これはブライダルネットに限らず、多くの婚活サービスに共通する傾向です。
もし地方在住で利用を検討している場合は、まず無料登録をしてみて、自分の居住エリアにどれくらいの会員がいるかを確認してから有料プランに移行することをおすすめします。
また、検索範囲を少し広めに設定したり、積極的に「日記」機能を活用して人柄をアピールしたりといった工夫も有効です。
悪い評判3 すぐに会いたい人には向かない可能性がある
ブライダルネットは真剣な会員が多いがゆえに、「会うまでのプロセスが慎重で、時間がかかる」と感じる人もいるようです。
手軽に出会って、まずは会ってから相性を確かめたいというタイプの人には、テンポが遅く感じられる可能性があります。
<実際の口コミ例>
これは、サービスの特性上、ある程度は仕方がない部分と言えます。
多くのユーザーが将来を見据えて相手を探しているため、プロフィールやメッセージのやり取りを通して、価値観や人柄を深く知ろうとします。
この慎重なプロセスは、ミスマッチを防ぎ、質の高い出会いにつながるというメリットの裏返しでもあります。
時間をかけてでも確実な関係を築きたい人には最適な環境ですが、スピード感を重視する人にとってはもどかしく感じるかもしれません。
口コミ・評判の総まとめ
ここまでご紹介した口コミ・評判をまとめると、ブライダルネットは「結婚への真剣度が高い会員層」と「婚シェルによる手厚いサポート」を強みとする、まさに婚活に特化したサービスであることがわかります。
男女同額の料金体系がその真剣度を担保しており、安心して活動できる環境が整っています。
その一方で、「大手アプリと比較した際の会員数」や「地方での出会いの機会」には課題があるという声も見られました。また、真剣さゆえに「会うまでに時間がかかる」という特性も理解しておく必要があります。
これらの良い点・悪い点を踏まえると、ブライダルネットは「多少時間はかかってもいいから、結婚を真剣に考えている誠実な相手と、プロのサポートを受けながら着実に出会いたい」と考える人に最も適した婚活サービスだと言えるでしょう。
ブライダルネットの会員データから見る出会いの実態
口コミや評判は個人の感想であるため、ときには主観的な情報に偏りがちです。
そこで、ここではブライダルネットが公式に発表している客観的なデータに基づき、実際にどのような会員が登録しているのか、その実態を詳しく分析していきます。
「自分と同年代の人はいる?」「希望する年収の相手は見つかる?」といった具体的な疑問を解消し、あなたがブライダルネットで理想の出会いを実現できるかどうかを判断するための材料を提供します。
会員の年齢層や年収
婚活において、お相手の年齢や経済力は重要な条件の一つです。ブライダルネットには、どのような年齢層・年収の会員が集まっているのでしょうか。データからその傾向を読み解いていきましょう。
【年齢層】結婚適齢期の30代〜40代が活動の中心
ブライダルネットの会員は、男女ともに結婚を強く意識する30代〜40代がボリュームゾーンとなっています。公式サイトのデータによると、男性会員の約72%、女性会員の約79%が30代〜40代で占められています。これは、単なる恋活ではなく、真剣に将来のパートナーを探すことを目的とした婚活サービスならではの特徴と言えるでしょう。
- 男性:30代が40%、40代が32%と、30代から40代で7割以上を占めます。経済的にも精神的にも安定し、本格的に結婚を考える年代の男性が多く活動しています。
- 女性:30代が51%、40代が28%と、こちらも30代から40代が活動の中心です。特に30代の割合が半数を超えており、ライフプランを真剣に考えている女性が多いことがうかがえます。
20代の会員も一定数いますが、他の大手マッチングアプリと比較するとその割合は少なめです。これは、ブライダルネットが「真剣婚活」に特化しており、男女同額の料金設定であることから、結婚への真剣度が高いユーザーが集まりやすい環境であることが理由と考えられます。
【年収】男性会員の約6割が年収500万円以上
結婚後の生活を考える上で、お相手の年収は気になるポイントです。
ブライダルネットでは、特に男性会員の年収の高さが際立っています。
公式データによれば、男性会員の約61%が年収500万円以上です。さらに、年収700万円以上の会員も約25%存在します。
国税庁が発表した「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、日本の給与所得者の平均給与は458万円(男性563万円、女性314万円)です。このデータと比較すると、ブライダルネットに登録している男性は、日本の平均を上回る収入を得ている方が多いことがわかります。
安定した経済基盤を持つパートナーを探したい方にとって、非常に魅力的な環境と言えるでしょう。
女性会員については、200万円〜500万円の層がボリュームゾーンとなっており、堅実に働いている女性が多い印象です。
近年は共働きを希望する男性も増えているため、お互いに支え合えるパートナーシップを築きやすい会員層であると考えられます。
出会える会員の男女比と特徴
出会いのチャンスの多さは、会員の男女比に大きく左右されます。
また、会員がどのような目的で活動しているのかを知ることも、ミスマッチを防ぐ上で非常に重要です。ここでは、ブライダルネットの男女比と、会員の持つ特徴について掘り下げていきます。
【男女比】男性45%:女性55%のバランスの取れた比率
多くのマッチングアプリでは男性会員の比率が高くなる傾向がありますが、ブライダルネットの男女比は「男性45%:女性55%」と、女性がやや多いものの非常にバランスが取れています。
これは、男性にとっても女性にとっても出会いのチャンスが平等にあることを意味します。
このバランスの良さは、男女同額の月会費制が大きく影響していると考えられます。
男性だけが有料というアプリが多い中、ブライダルネットでは女性も同等の料金を支払うため、遊び目的や冷やかしのユーザーが少なく、結婚に対して真剣な男女が集まりやすいのです。
結果として、質の高い会員層と理想的な男女比が維持されています。
【会員の特徴】1年以内の結婚を望む会員が85%以上
ブライダルネットの最大の特徴は、会員の結婚に対する真剣度の高さにあります。
公式サイトのデータでは、活動している会員の約85%が「1年以内に結婚したい」と考えています。さらに、「2〜3年以内」を含めると、ほぼ全ての会員が結婚を視野に入れて活動していることがわかります。
この高い真剣度は、以下のようなサービスの特徴から生まれています。
- 専任カウンセラー「婚シェル」の存在:プロのサポートを受けながら婚活を進められるため、本気で結婚を目指す人が集まります。
- 詳細なプロフィール項目:価値観や結婚観に関する項目が充実しており、内面を重視した相手探しが可能です。プロフィールをしっかり埋めている会員が多く、相手への理解を深めやすいです。
- 日記機能:日々の出来事や考えを綴る「日記」機能があり、人柄やライフスタイルを知るきっかけになります。コメントを送り合うことで、メッセージ交換前から自然な交流が生まれることもあります。
これらのデータから、ブライダルネットは「なんとなく良い人がいれば」という漠然とした出会いではなく、「結婚」という明確なゴールを目指す人々が集うプラットフォームであることがわかります。
もしあなたが真剣に将来のパートナーを探しているのであれば、同じ目的意識を持つ多くの会員と出会える可能性が非常に高いと言えるでしょう。
ブライダルネットの料金プランを解説
ブライダルネットで真剣な出会いを探す上で、料金プランは最も気になるポイントの一つです。
ブライダルネットは「男女同額」の料金体系を採用しており、これが会員の真剣度の高さを担保する大きな要因となっています。
ここでは、無料プランと有料プランでできることの違いから、具体的な料金体系、他の人気婚活アプリとの比較まで、詳しく解説していきます。
無料プランと有料プランの違い
ブライダルネットには、無料で始められる「無料プラン」と、本格的な婚活機能がすべて使える「有料プラン(メンバープラン)」の2種類があります。
まずは、それぞれのプランで何ができて何ができないのかを明確に理解しましょう。
結論から言うと、無料プランはあくまで「お試し」の位置づけです。お相手を探したり、「いいね」を送ったりすることはできますが、出会いに不可欠なメッセージのやり取りは有料プランに登録しないとできません。真剣に婚活を進めるなら、有料プランへの登録が必須となります。
無料プランでできること・できないこと
無料プランでは、ブライダルネットがどんなサービスで、どのような会員がいるのかを体験できます。具体的な機能は以下の通りです。
- 会員登録、プロフィール作成
- お相手のプロフィール検索(一部のみ閲覧可能)
- 毎月最大20名への「いいね」送信
- お相手からの「いいね」の受信・確認
- 日記の閲覧
- 婚シェルの紹介閲覧
一方で、以下のような出会いに直結する機能は利用できません。
- メッセージの送受信・閲覧
- お相手のフルプロフィール(自己PR文や写真など)の閲覧
- 日記の投稿・コメント
- 婚シェルへの相談
- 「申込み」の送信
つまり、無料会員のままでは、気になるお相手が見つかってもコミュニケーションを取ることができず、出会いには至らない仕組みになっています。
有料プランでできること
有料プランに登録すると、無料プランの機能に加えて、出会いに必要なすべての機能が開放されます。
無料プランの制限がすべて解除されると考えてよいでしょう。
- メッセージ交換が無制限に可能
- お相手のプロフィールをすべて閲覧可能(写真も含む)
- 毎月最大200名への「申込み」が可能
- 専任カウンセラー「婚シェル」への相談が可能
- 日記の投稿・コメントが可能
- 相手の有料会員ステータスがわかる
特に「婚シェルへの相談」と「無制限のメッセージ交換」は、ブライダルネットで成果を出すための鍵となる機能です。
プロのサポートを受けながら、気になるお相手とじっくり関係を深めていくことができます。
機能 | 無料プラン | 有料プラン |
---|---|---|
プロフィール検索 | ◯(一部のみ) | ◎(すべて閲覧可) |
「いいね」送信 | △(月20名まで) | ◎(申込みと合わせて月200名まで) |
メッセージ交換 | × | ◎(無制限) |
婚シェルへの相談 | × | ◎ |
日記の投稿・コメント | × | ◎ |
出会いの可能性 | 低い | 高い |
有料プランの料金体系と支払い方法
ブライダルネットの有料プランは、利用期間に応じて料金が変わります。
長期プランほど1ヶ月あたりの料金が割安になるため、腰を据えて婚活に取り組みたい方には年会員プランがおすすめです。
料金プラン(ウェブサイト/ブラウザ版)
ブライダルネットの料金は、決済方法によって若干異なりますが、基本となるウェブサイトからの申し込み料金は以下の通りです。
- 月会員プラン:4,900円 / 月
- 年会員プラン:24,000円 / 年(月あたり2,000円)
※料金は税込みです。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
ご覧の通り、年会員プランは月会員プランを12ヶ月継続するよりも年間で34,800円もお得になります。
婚活は一般的に3ヶ月から1年程度の期間がかかると言われているため、真剣に結婚相手を探すのであれば、コストパフォーマンスが非常に高い年会員プランを選ぶのが賢明な選択と言えるでしょう。
注意点:iPhoneやAndroidのアプリ内から決済(Apple ID決済/Google Play決済)を行うと、手数料が上乗せされるためウェブサイト版よりも料金が割高になります。登録や決済は、必ず公式サイト(ブラウザ)から行うことを強くおすすめします。
支払い方法
ブライダルネットでは、利用者の都合に合わせて複数の支払い方法が用意されています。
- クレジットカード決済:VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Clubに対応。最も一般的でスピーディーな決済方法です。
- コンビニ後払い:商品(サービス)の利用を確認してから、コンビニで後払いできるサービスです。クレジットカードを持っていない方でも利用できます。
- 銀行振込:指定された口座に料金を振り込む方法です。
- アプリ内決済:Apple ID決済(iOS)またはGoogle Play決済(Android)に対応。前述の通り、割高になるため注意が必要です。
他の人気婚活アプリとの料金比較
「ブライダルネットの料金は他のアプリと比べて高いの?安いの?」と疑問に思う方も多いでしょう。
ここでは、他の主要な婚活・マッチングアプリと料金を比較してみます。
比較のポイントは「男女同額か」「月額料金」「サポートの有無」です。
サービス名 | 月額料金(税込) | 男女同額か | 特徴・サポート |
---|---|---|---|
ブライダルネット | 4,900円 | はい | 専任カウンセラー「婚シェル」のサポート付き |
ゼクシィ縁結び | 4,990円 | はい | コンシェルジュによるデート調整代行あり |
youbride(ユーブライド) | 4,300円 | はい | サポーターによる個別サポート(有料オプション) |
Pairs(ペアーズ) | 3,700円 | いいえ(女性無料) | 国内最大級の会員数、恋活目的のユーザーも多い |
Omiai | 3,900円 | いいえ(女性無料) | 身バレ防止機能が充実、真剣度は高め |
with | 3,600円 | いいえ(女性無料) | 心理テストや性格診断で相性の良い相手を探せる |
※上記はウェブ・クレジットカード決済の1ヶ月プランの料金です。決済方法やプランによって料金は変動します。
比較表からわかるように、ブライダルネットの料金は、女性無料の恋活系アプリ(Pairsやwithなど)と比較すると高めに設定されています。
しかし、同じく男女同額で婚活に特化した「ゼクシィ縁結び」や「youbride」とは同価格帯です。
重要なのは、ブライダルネットの料金には業界で唯一、専任カウンセラー「婚シェル」による手厚いサポートが含まれている点です。
プロフィール添削やメッセージのアドバイス、婚活の悩み相談まで、プロの視点からサポートを受けられる価値を考慮すると、単なるマッチング機能しか提供しないアプリよりもコストパフォーマンスは非常に高いと言えます。
結婚相談所に近いサービスを、結婚相談所よりもはるかに安い価格で利用できるのが、ブライダルネットの料金プランの最大の魅力です。
口コミからわかったブライダルネットのメリット・デメリット
ブライダルネットの利用を検討する上で最も重要なのが、自分にとってのメリットとデメリットを正しく理解することです。
ここでは、実際の利用者から寄せられた多くの口コミや評判を分析し、ブライダルネットが持つ独自の強みと、利用前に知っておくべき注意点を具体的に解説します。
他の婚活アプリと比較しながら、あなたがブライダルネットで理想の出会いを実現できるかどうか、見極めていきましょう。
ブライダルネットを利用する5つのメリット
数ある婚活サービスの中で、ブライダルネットが多くの真剣なユーザーから選ばれるのには明確な理由があります。
手厚いサポート体制から、会員の質の高さ、安心して活動できる仕組みまで、主な5つのメリットを詳しく見ていきましょう。
メリット1 結婚への真剣度が高い会員と出会える
ブライダルネット最大のメリットは、会員の「結婚に対する真剣度」が非常に高いことです。
口コミでも「遊び目的の人がいなかった」「全員が結婚を意識していて話が早い」といった声が圧倒的に多く見られます。
その理由は主に2つあります。
1つ目は、男女同額の料金体系です。多くのマッチングアプリが女性無料であるのに対し、ブライダルネットは女性も男性と同じように月額料金を支払う必要があります。
お金を払ってでもパートナーを探したいという意思の表れであり、自然と真剣なユーザーが集まる仕組みになっています。
2つ目は、詳細なプロフィール項目です。年収や学歴といった基本情報だけでなく、「結婚観」や「子供についての考え」、「希望する生活スタイル」など、結婚後の生活を具体的にイメージさせる項目が多数用意されています。
これらの項目を真摯に埋めている会員が多いことからも、将来を見据えた出会いを求めていることがわかります。
メリット2 業界唯一の専任カウンセラー「婚シェル」
ブライダルネットが他の婚活アプリと一線を画す独自のサービスが、専任カウンセラー「婚シェル」の存在です。
これは、まるで結婚相談所のように、会員一人ひとりに担当者がつき、婚活のあらゆる場面でプロのサポートを受けられるというものです。
具体的には、以下のようなサポートが受けられます。
- プロフィール添削:魅力が伝わる自己紹介文の書き方や、好印象を与える写真の選び方などをアドバイスしてくれます。
- メッセージの相談:お相手とのやり取りで困ったときや、話題に詰まったときに具体的なアドバイスをもらえます。
- デートのセッティング:初デートの日程調整やお店選びなど、面倒な部分を代行してもらうことも可能です。
- 活動の振り返りと計画:定期的に活動状況を振り返り、次のアクションプランを一緒に考えてくれます。
「恋愛経験が少なく自信がない」「客観的な意見が欲しい」という方にとって、婚シェルは心強い味方となるでしょう。
口コミでも「婚シェルのアドバイスのおかげで初デートに繋がった」「行き詰まった時に相談できる相手がいるだけで安心できた」といった感謝の声が数多く寄せられています。
メリット3 プロフィールや写真の公開範囲を設定できる
婚活をしていることを友人や職場の人に知られたくない、と考える人は少なくありません。
ブライダルネットは、そうしたプライバシーへの配慮が徹底されています。
特に評価が高いのが、顔写真の公開範囲を細かく設定できる機能です。
「全体に公開」はもちろん、「自分が申込みをした相手にだけ公開」「マッチングした相手にだけ公開」といったように、見せたい相手を自分で選ぶことができます。これにより、身バレのリスクを最小限に抑えながら安心して活動に集中できます。
不特定多数に顔を見られることに抵抗がある方や、個人情報を慎重に扱いたい方にとって、この機能は大きなメリットと言えるでしょう。
メリット4 充実した日記機能で人柄がわかる
プロフィールだけでは伝わらない、その人の内面や人柄を知る上で非常に役立つのが「日記機能」です。
これは、日常の出来事や趣味、考え方などを自由に投稿できるブログのような機能で、多くの会員が積極的に活用しています。
日記を読むことで、相手の価値観やライフスタイル、ユーモアのセンスなどを垣間見ることができ、より深く相手を理解するきっかけになります。
また、日記に書かれた内容から共通の話題を見つけやすく、「日記を拝見しました。私も〇〇が好きなんです」といった形で、自然なメッセージのやり取りに繋げることができます。
口コミでは「日記の人柄に惹かれてアプローチした」「プロフィールだけではわからなかった魅力を知れた」という声が多く、出会いの質を高める重要な要素となっています。
メリット5 東証プライム上場企業IBJの運営で安全
オンラインでの出会いにおいて、安全性は最も重要な要素の一つです。
その点、ブライダルネットは非常に信頼性が高いサービスと言えます。
運営会社は、日本最大級の結婚相談所ネットワークを持つ株式会社IBJです。IBJは東京証券取引所のプライム市場に上場しており、社会的な信用度が非常に高い企業です。
長年にわたる婚活サービスの運営で培ったノウハウを活かし、徹底した安全対策を実施しています。
- 厳格な本人確認:活動を開始するには、運転免許証やパスポートなどの公的証明書による本人確認が必須です。これにより、なりすましや年齢詐称を防いでいます。
- 24時間365日の監視体制:不適切なやり取りや悪質なユーザーがいないか、システムと人の目で常に監視しています。
- プライバシーマーク取得:個人情報を適切に取り扱っている事業者として認定されています。
こうした盤石な運営体制があるため、サクラや業者の心配はほとんどなく、ユーザーは安心して真剣な婚活に打ち込むことができます。
運営会社の信頼性については、株式会社IBJの公式サイトでもご確認いただけます。
ブライダルネットを利用する3つのデメリット
多くのメリットがある一方で、ブライダルネットにはいくつかのデメリットや、人によっては合わないと感じる可能性のある点も存在します。
登録後に「思っていたのと違った」とならないよう、注意点をしっかり把握しておきましょう。
デメリット1 累計会員数が他の大手アプリより少ない
ブライダルネットは会員の質を重視している反面、累計会員数で見ると、数百万~数千万人規模の会員を抱えるPairs(ペアーズ)やOmiaiといった大手マッチングアプリには及びません。
このため、特に人口の少ない地方エリアで活動する場合、紹介されるお相手の数が限られてしまう可能性があります。
希望条件を厳しく設定しすぎると、該当者がほとんどいなくなってしまうというケースも考えられます。
ただし、これは「出会える人数が少ない」と一概に言えるわけではありません。
会員はすべて結婚を真剣に考えているため、「量より質」を求める方にとっては、むしろ効率的に理想の相手を探せる環境とも言えます。
地方在住の方は、まず無料登録で自分の地域にどれくらいの会員がいるかを確認してみることをおすすめします。
デメリット2 恋活目的や20代前半の会員は少なめ
ブライダルネットは「1年以内の結婚」を目指す婚活に特化したサービスです。
そのため、会員層は結婚適齢期である30代~40代が中心となっています。
これは、「まずは気軽に恋愛から始めたい」と考えている恋活目的の方や、同年代との出会いを求める20代前半の方にとっては、ミスマッチが生じる可能性があります。
相手の結婚への真剣度が高いため、温度差を感じてしまったり、希望する年齢層の相手が見つかりにくかったりすることが考えられます。
もしあなたが「恋人探し」を主目的としている場合や、20代の同世代と気軽に出会いたい場合は、with(ウィズ)やタップルといった、より若い世代が多く利用している恋活向けアプリの方が適しているかもしれません。
デメリット3 無料会員のままでは出会いにつながらない
ブライダルネットは無料でも会員登録ができ、お相手の検索やプロフィールの閲覧(一部)、毎月最大40名への「申込み(いいね)」が可能です。
しかし、肝心のマッチング後のメッセージ交換に進むためには、男女ともに有料プランへの登録が必須となります。
つまり、無料会員のままでは、気になる相手を見つけることはできても、実際にコミュニケーションを取って関係を深め、出会うことはできません。
これは、無課金で出会える可能性がある他のアプリと比較するとデメリットに感じられるかもしれません。
しかし、この仕組みは「メリット1」で述べたように、有料でも活動したいという真剣な会員だけをふるいにかけるフィルターの役割も果たしています。
ブライダルネットを利用する際は、「お試し期間」として無料登録でサービスの雰囲気や会員層を確認し、本格的に活動すると決めたら有料プランに移行する、という流れを前提に考えておくと良いでしょう。
ブライダルネットの安全性とサクラの有無
婚活サイトやマッチングアプリを利用する上で、誰もが気になるのが「安全性」の問題です。
「知らない人と出会うのは少し怖い」「個人情報が漏洩しないか心配」「サクラや業者に騙されたくない」といった不安を感じるのは当然のことでしょう。特に、結婚という人生の大きな決断に関わるサービスだからこそ、安心して利用できる環境が不可欠です。
結論から言うと、ブライダルネットは業界でもトップクラスの安全対策を講じており、サクラがいる可能性は極めて低いと言えます。
この章では、ブライダルネットがどのようにユーザーの安全を守っているのか、その具体的な仕組みと、サクラや業者の実態について口コミを交えながら詳しく解説していきます。
徹底された本人確認とセキュリティ対策
ブライダルネットが「安全性が高い」と評価される最大の理由は、徹底した本人確認と強固なセキュリティ体制にあります。
ユーザーが安心して婚活に集中できるよう、多角的な取り組みが行われています。
メッセージ交換には「本人証明」が必須
ブライダルネットでは、会員同士がメッセージを交換するために、公的な証明書による本人確認が義務付けられています。
無料会員・有料会員にかかわらず、このステップをクリアしなければ、お相手とコミュニケーションを取ることはできません。
提出できる書類は以下の通りです。
- 運転免許証
- パスポート
- 健康保険証
- マイナンバーカード(通知カードは不可)
この本人確認により、なりすましや年齢詐称、既婚者などの不正な登録を未然に防いでいます。
真剣に活動している会員しかいないという安心感は、この厳格な本人確認制度によって支えられています。
各種証明書の提出で信頼度アップ
本人証明に加えて、ブライダルネットでは以下の証明書を任意で提出できます。
- 独身証明書:「結婚相談所等提出用」として役所で発行される公的な書類で、法的に独身であることを証明します。
- 年収証明書:源泉徴収票や確定申告書などで、記載された年収が事実であることを証明します。
- 学歴証明書:卒業証明書などで、最終学歴を証明します。
- 資格証明書:国家資格などの証明書を提出できます。
これらの証明書を提出済みの会員は、プロフィールに「証明マーク」が表示されます。
これにより、プロフィールの信頼性が格段に向上し、お互いに安心してアプローチできるようになります。
「年収や学歴を偽っているのでは?」といった疑念なく、誠実な出会いを探せるのは大きなメリットです。
24時間365日の監視体制と違反報告機能
ブライダルネットでは、専門のスタッフが24時間365日体制でサイト内をパトロールしています。
不適切な内容のプロフィールや日記の投稿、会員間のトラブルにつながるような言動がないかを常に監視し、問題が発見され次第、警告や強制退会などの厳しい措置を取っています。
また、ユーザー自身が不審な会員を見つけた場合に、すぐに運営事務局へ通報できる「違反報告機能」も備わっています。
万が一、不快な思いをしたり、怪しいと感じる会員に遭遇したりした際は、この機能を使うことで迅速に対応してもらえます。
東証プライム上場企業による万全のセキュリティ
ブライダルネットを運営しているのは、婚活業界の最大手である株式会社IBJです。
IBJは東京証券取引所のプライム市場に上場しており、社会的な信用度が非常に高い企業です。
個人情報の管理においても、個人情報保護の体制が整備されている事業者だけが取得できる「プライバシーマーク」を取得済み。
さらに、サイト内の通信はすべてSSL/TLSによって暗号化されており、第三者によるデータの盗み見や改ざんを防ぐ対策が施されています。
大手企業ならではの盤石なセキュリティ体制が、ユーザーの大切な個人情報を守っています。
サクラや業者はいる?口コミから実態を調査
「安全対策はわかったけど、それでもサクラや業者はいるんじゃないの?」という疑問を持つ方もいるでしょう。
ここでは、サクラと業者の違いを明確にした上で、ブライダルネットにおける実態を解説します。
ブライダルネットに「サクラ」はいない
まず、「サクラ」とは、運営会社が会員数を水増ししたり、男性会員にポイントを消費させたりするために雇う偽の会員のことです。
ブライダルネットは、男女ともに同額の月額料金制を採用しています。
メッセージ1通ごとに課金されるポイント制のサイトとは異なり、運営側がサクラを雇って会員にやり取りを促すメリットが一切ありません。
むしろ、サクラの存在が発覚すればサービスの評判が著しく低下し、真剣な会員が離れてしまうリスクしかありません。したがって、ブライダルネットに運営が雇ったサクラがいる可能性はゼロに近いと考えてよいでしょう。
「業者」が紛れ込む可能性はゼロではないが極めて低い
一方で、「業者」は運営とは無関係の第三者が、他のサイトへの誘導、宗教やネットワークビジネスへの勧誘、投資詐欺などを目的として一般会員を装って潜り込んでいるアカウントを指します。
残念ながら、どのようなマッチングサービスであっても、業者が紛れ込む可能性を完全にゼロにすることは困難です。
しかし、ブライダルネットは業者が活動するには非常に「コスパの悪い」環境が整っています。
- 厳格な本人確認:身分証明書の提出が必須なため、業者は活動しにくい。
- 有料の月額料金:業者はコストをかけずに活動したいため、男女ともに有料のブライダルネットはターゲットになりにくい。
- 真剣な会員層:結婚を真剣に考えているユーザーが多いため、勧誘などの目的を見抜かれやすい。
実際にSNSやアプリストアの口コミを調査しても、「業者に遭遇した」という報告は他のアプリに比べて圧倒的に少なく、その存在は稀であると言えます。
万が一、業者が紛れ込んだとしても、24時間の監視体制とユーザーからの違反報告によって、早期に排除される仕組みが機能しています。
怪しいユーザーの見分け方と対処法
可能性は低いとはいえ、万が一のために、怪しい業者や不誠実なユーザーを見分けるポイントと対処法を知っておくことは重要です。以下のような特徴に当てはまる場合は注意しましょう。
<怪しいユーザーの特徴>
- プロフィールが完璧すぎる:プロが撮影したような美男美女の写真、非の打ち所がないハイスペックな経歴など、現実離れしている。
- 会話が不自然:こちらの話と噛み合わない、すぐに個人的な連絡先(LINEなど)を聞き出そうとする。
- 外部サイトへ誘導する:「もっと稼げる話がある」「こっちのサイトで話そう」など、URLを送ってくる。
- お金の話をしてくる:会う前から投資や副業、ビジネスの勧誘など、金銭が絡む話をしてくる。
- 会うのをはぐらかす:メッセージは続くのに、具体的なデートの約束を避け続ける。
<対処法>
少しでも「おかしいな」と感じたら、すぐに行動しましょう。
- 個人情報を教えない:安易にLINE IDや電話番号、詳しい勤務先などを教えないでください。
- ブロックする:相手のプロフィールページからブロック機能を使えば、相手からの連絡を一切遮断できます。
- 運営に違反報告する:最も重要な対処法です。違反報告機能を使って運営に通報すれば、運営が調査し、適切な対応(警告や強制退会など)を取ってくれます。他の会員を被害から守ることにもつながります。
これらの自衛策を知っておけば、より安心してブライダルネットでの婚活を進めることができます。
ブライダルネットは、ユーザーと運営が一体となって安全な環境を守っているサービスなのです。
ブライダルネットの登録から出会うまでの流れ
ブライダルネットで理想のお相手と出会うまでの道のりは、非常にシンプルで分かりやすく設計されています。
婚活が初めての方でも、専任カウンセラー「婚シェル」のサポートを受けながら安心して進められるのが大きな特徴です。
ここでは、無料会員登録から実際にデートに至るまでの具体的な4つのステップと、出会いの確率を格段に上げるためのコツを詳しく解説します。
ステップ1 無料会員登録とプロフィール作成
すべての出会いは、ここから始まります。まずは無料会員登録を済ませ、あなたの魅力を伝えるプロフィールを作成しましょう。
この最初のステップが、後の婚活の成功を大きく左右します。
登録手続きは、ブライダルネット公式サイトからメールアドレスまたは各種SNSアカウント(Facebook, Yahoo! JAPAN ID, Apple ID)を利用して、わずか数分で完了します。登録時に必要な基本情報は以下の通りです。
- 性別
- 生年月日
- お住まいの都道府県
- メールアドレス
- パスワード
登録が完了したら、次はいよいよプロフィール作成です。
プロフィールはあなたの「ネット上の顔」であり、お相手があなたに興味を持つかどうかの最初の判断材料となります。
真剣な出会いを求めるなら、すべての項目を誠実に、そして丁寧に埋めることが重要です。特に「自己紹介文」と「プロフィール写真」は、あなたの第一印象を決定づけるため、じっくり時間をかけて作成しましょう。
また、ブライダルネットでは、安心して活動するために「本人確認」が必須です。運転免許証やパスポート、健康保険証などの公的な証明書を提出することで、会員の信頼性が担保されています。
さらに、任意で「独身証明書」や「年収証明書」「学歴証明書」なども提出でき、提出することでプロフィールに証明済みマークが表示され、真剣度や信頼性が格段にアップします。
これらの証明書提出は、真剣な婚活において非常に強力なアピールポイントとなります。
ステップ2 お相手探しとアプローチ
プロフィールが完成したら、次はお相手探しです。ブライダルネットには、あなたの希望に合ったお相手を見つけるための機能が豊富に用意されています。
主な探し方は以下の通りです。
- 条件で探す: 年齢や居住地、年収、学歴といった基本情報から、結婚観やライフスタイルに関する詳細な項目まで、細かく条件を設定して理想のお相手を検索できます。
- 日記で探す: 多くの会員が利用している「日記機能」では、日々の出来事や趣味、価値観などを知ることができます。プロフィールだけでは伝わらない人柄に触れ、共感できるお相手を見つけるのに最適です。
- コミュニティで探す: 「旅行好き」「美味しいものが好き」「アニメ・漫画好き」など、共通の趣味や価値観を持つ人が集まるコミュニティに参加することで、自然な形で出会いのきっかけを掴めます。
- 婚シェルからの紹介: あなたの希望やプロフィール内容をもとに、婚活のプロである「婚シェル」が相性の良さそうなお相手を毎月最大3名紹介してくれます。自分では見つけられなかった素敵なお相手と出会える可能性があります。
気になるお相手を見つけたら、積極的にアプローチしましょう。
アプローチの基本は「申込み(いいね)」を送ることです。相手のプロフィールや日記をしっかり読んだ上で、「あなたのこういうところに興味を持ちました」という気持ちを込めて申込みを送ると、相手にも真剣さが伝わりやすくなります。
相手から「ありがとう」が返ってくるとマッチングが成立し、メッセージ交換へと進むことができます。
ステップ3 メッセージ交換からデートまで
マッチング成立、おめでとうございます!ここからは、メッセージ交換を通じてお互いの理解を深めていくフェーズです。
有料プラン(メンバープラン)に移行すると、メッセージのやり取りが無制限に可能になります。
最初のメッセージは非常に重要です。「はじめまして、よろしくお願いします」といった定型文だけでなく、相手のプロフィールや日記に触れ、「〇〇がお好きなんですね、私もです!」のように具体的な共通点を盛り込むと、返信率がぐっと高まります。
丁寧な言葉遣いを心がけ、質問を交えながら会話のキャッチボールを楽しみましょう。
メッセージのやり取りがある程度続き、お互いにもっと話してみたいと感じたら、いよいよデートのお誘いです。
タイミングとしては、マッチングから1〜2週間後が一般的です。自然な流れで「今度、〇〇についてもっと詳しくお話ししたいので、週末にお茶でもいかがですか?」のように誘ってみましょう。
初めてのデートは、お互いが安心して会えるよう、平日の夜なら食事、休日の昼間ならカフェで1〜2時間程度がおすすめです。ブライダルネットでは、デートの場所やプランに悩んだ際に「婚シェル」に相談することも可能です。
プロのアドバイスを参考に、素敵な初デートを実現させましょう。
出会いの確率を上げるプロフィールのコツ
数多くの会員の中からあなたを選んでもらうためには、プロフィールを戦略的に作成することが不可欠です。
ここでは、出会いの確率を飛躍的に高めるための具体的なコツを「写真」と「自己紹介文」に分けてご紹介します。
魅力が伝わる写真の選び方
写真は、あなたの第一印象を左右する最も重要な要素です。
以下のポイントを意識して、最高の1枚を選びましょう。
- メイン写真: 清潔感のある服装で、自然な笑顔の写真を設定しましょう。背景は明るくスッキリした場所が理想です。友人に撮ってもらうなど、第三者目線の他撮り写真が好印象を与えます。キメすぎた自撮りや過度な加工は避けましょう。
- サブ写真: 趣味や好きなこと、人柄が伝わる写真を複数枚登録しましょう。例えば、旅行先での風景、手料理、ペット、スポーツをしている姿など、あなたのライフスタイルが垣間見える写真は、会話のきっかけにもなります。全身の雰囲気がわかる写真も1枚入れておくと親切です。
会ってみたいと思わせる自己紹介文の書き方
自己紹介文は、あなたの人柄や結婚に対する真剣さを伝えるための大切なスペースです。
400〜600字程度を目安に、以下の構成で作成するのがおすすめです。
- 挨拶と登録理由: 最初に丁寧な挨拶を入れ、「真剣に結婚を考えて登録しました」といった目的を明確に伝えましょう。
- 仕事について: 職種や仕事内容を簡潔に紹介します。仕事への向き合い方などを少し加えると、誠実な人柄が伝わります。
- 趣味や休日の過ごし方: 具体的に書きましょう。「映画鑑賞」だけでなく「休日に話題の洋画を観に行くのが好きです」と書くことで、相手はデートのイメージがしやすくなります。
- 性格や価値観: 友人から言われる自分の性格や、大切にしている価値観(例:「お互いを尊重し、何でも話し合える関係が理想です」)を伝えます。
- 理想の結婚生活: 「笑顔の絶えない温かい家庭を築きたい」など、将来のビジョンをポジティブに語ることで、結婚への真剣度が伝わります。
- 結びの挨拶: 「まずはメッセージから、気軽にお話しできると嬉しいです。よろしくお願いします。」といった言葉で締めくくり、相手がコンタクトを取りやすい雰囲気を作りましょう。
これらのコツを実践し、プロフィールを充実させることで、あなたの魅力が最大限に伝わり、素敵な出会いのチャンスが格段に広がります。
ブライダルネットの口コミでよくある質問 Q&A
ブライダルネットの利用を検討している多くの方が抱く、具体的な疑問や不安。
ここでは、実際の口コミや公式サイトの情報を基に、よくある質問へQ&A形式で詳しくお答えしていきます。
登録前の最後の確認として、ぜひ参考にしてください。
本当に出会えますか?
結論から言うと、真剣に活動すれば出会える可能性は非常に高いです。
ブライダルネットは、遊び目的や恋活目的のユーザーが少なく、結婚を真剣に考えている会員がほとんど。
そのため、お互いの目的が一致しやすく、スムーズに関係が進展しやすいという特徴があります。
実際にSNSや口コミサイトでは、「半年で素敵な方と出会えた」「1年以内に結婚を前提としたお付き合いが始まった」といったポジティブな報告が数多く見られます。
もちろん、ただ登録しているだけでは出会えません。大切なのは、プロフィールを丁寧に作り込み、気になるお相手には積極的にアプローチすることです。
公式サイトのデータによると、ブライダルネットで交際に至った会員の平均活動期間は5.6ヶ月、メッセージ交換数は平均15.2通となっています。これは、多くの会員が半年以内に成果を出していることを示唆しています。
もし活動に不安を感じたら、専任カウンセラー「婚シェル」に相談することで、出会いの確率をさらに高めることができるでしょう。
参考: 会員様の活動データ|ブライダルネット
どんな人が向いていますか?
ブライダルネットは、その特性から特に以下のような方に強くおすすめできる婚活サービスです。
ご自身の目的や性格と照らし合わせてみてください。
ブライダルネットが向いている人
- 1年以内の結婚を真剣に考えている人: 会員の結婚への真剣度が高く、同じ熱量で活動できる相手を見つけやすい環境です。
- 婚活のプロにサポートしてほしい人: 業界唯一の専任カウンセラー「婚シェル」が、プロフィール作成からデートの相談まで、活動全般をマンツーマンでサポートしてくれます。恋愛経験が少ない方や、客観的なアドバイスが欲しい方に最適です。
- 相手のスペックだけでなく内面や人柄を重視したい人: プロフィール項目が詳細なだけでなく、「日記」機能を通じて相手の日常や価値観を知ることができます。これにより、会う前から人柄を深く理解することが可能です。
- 安全・安心な環境で婚活したい人: 東証プライム上場企業IBJが運営しており、本人証明100%必須、24時間365日のパトロールなど、セキュリティ体制が万全です。サクラや業者を気にせず、安心して活動に集中できます。
- 30代〜40代で同年代の相手を探している人: 会員の中心年齢層が30代〜40代のため、同年代や価値観の近い相手と出会いやすいです。
ブライダルネットが向いていない可能性のある人
- すぐに会うことだけを目的としている人: プロフィールやメッセージ交換でじっくり相手を知ることを重視する文化があるため、「まずは会ってから考えたい」という方には少しテンポが遅く感じられるかもしれません。
- 気軽な恋活や友達探しをしたい人: 会員の目的が「結婚」に特化しているため、ライトな出会いを求める方には不向きです。
- 無料で婚活を完結させたい人: 無料会員でもお相手検索は可能ですが、メッセージ交換など本格的な活動には有料プランへの登録が必須です。
退会・解約は簡単にできますか?
はい、ブライダルネットの退会・解約手続きは、Webサイトから簡単に行うことができます。
アプリを削除(アンインストール)しただけでは解約したことにならないため、必ず公式サイトで手続きを行ってください。
手続きは「有料プランの解約」と「アカウントの退会」の2段階に分かれています。
有料プランを利用している方は、まずプランの解約手続きが必要です。
有料プランの解約と退会の手順
- ブライダルネット公式サイトにログインします。
- マイページのメニューから「各種設定」を選択します。
- 「プラン変更・確認」から、現在利用中の有料プランの「自動更新を停止する」を選択し、手続きを完了させます。(これで有料プランの解約は完了です)
- 再度「各種設定」に戻り、「退会」を選択します。
- 注意事項を確認し、アンケートに回答後、「退会する」ボタンを押すと、アカウントの退会手続きが完了します。
【注意点】
月会員・年会員プランともに、有効期間の途中で解約しても日割り・月割りでの返金はありません。
また、次回の更新日前に解約手続きをしないと自動で更新されてしまうため、解約を決めたら早めに手続きを行うことをおすすめします。
料金プランで一番おすすめはどれですか?
どのプランが最適かは、あなたの婚活への取り組み方や期間設定によって異なります。
それぞれのプランの特徴を理解して選ぶことが重要です。
- 月会員プラン(1ヶ月): 「まずはブライダルネットの使い心地を試してみたい」「自分に合う人がいるか確かめたい」という方におすすめです。お試し感覚で始められ、いつでも解約できる手軽さが魅力です。
- 年会員プラン(12ヶ月): 「腰を据えてじっくり活動したい」「絶対に1年以内に結婚したい」という方には、年会員プランが断然お得です。1ヶ月あたりの料金が最も安く設定されており、長期的な視点でコストを抑えながら活動に集中できます。平均活動期間が約半年であることを考えると、コストパフォーマンスが非常に高い選択肢と言えるでしょう。
おすすめの進め方としては、まず「月会員プラン」で登録し、活動に手応えを感じたり、「このサービスで頑張ろう」と決意が固まったりした段階で、お得な「年会員プラン」に切り替えるのが賢い選択です。
「婚シェル」はどんなサポートをしてくれますか?
「婚シェル」は、ブライダルネットが誇る業界唯一の専任カウンセラーサービスです。
単なるカスタマーサポートとは異なり、会員一人ひとりの婚活を成功に導くための伴走者として、多岐にわたるサポートを提供してくれます。
具体的なサポート内容は以下の通りです。
- プロフィールの添削: 魅力が伝わる自己PR文の書き方や、好印象を与える写真の選び方などを客観的な視点でアドバイスしてくれます。
- お相手探しのアドバイス: あなたの希望や性格を理解した上で、どんなお相手を探せば良いか、どんなアプローチが有効かなどを一緒に考えてくれます。
- メッセージのやり取り相談: 「どんなメッセージを送れば返信が来やすいか」「話題が続かない」といった悩みに対し、具体的な文面を交えてサポートします。
- デートのセッティング: 初デートの誘い方やタイミング、お店選び、服装など、デートに関するあらゆる不安を解消してくれます。
- 交際中の悩み相談: お付き合いが始まってからの悩みや、関係を深めるためのアドバイスなど、成婚に至るまで継続的にサポートを受けることができます。
口コミでも「婚シェルの的確なアドバイスのおかげで初デートに繋がった」「一人で悩まずに済むので心強い」といった声が多く、婚活初心者や恋愛経験が少ない方にとって、非常に価値のあるサービスと言えます。
地方在住でも本当に出会いはありますか?
「地方だと会員が少なくて出会えないのでは?」という不安は、婚活アプリを利用する上でよくある悩みです。
確かに、ペアーズやOmiaiといった大手マッチングアプリと比較すると、ブライダルネットの累計会員数は多くありません。
そのため、都心部に比べて地方の会員数が少ないのは事実です。
しかし、だからといって出会えないわけではありません。
ブライダルネットは会員の「質」と「真剣度」で勝負しているサービスです。地方在住でも、結婚への意欲が高い会員が登録しているため、一人ひとりと丁寧に向き合えば、素敵な出会いに繋がる可能性は十分にあります。
地方で活動する際は、以下の点を意識すると出会いのチャンスを広げられます。
- 検索範囲を少し広げる: 居住地だけでなく、隣県など通勤や移動が可能な範囲まで検索対象を広げてみましょう。
- 日記機能を積極的に活用する: 日常の出来事や趣味、価値観などを発信することで、距離に関係なくあなたの人柄に興味を持ってもらえる機会が増えます。
- ビデオ通話(オンラインデート)を活用する: すぐに会うのが難しい距離でも、ビデオ通話機能を使えば顔を見て話すことができます。お互いの雰囲気を知ることで、実際に会うまでのハードルを下げられます。
- IBJグループの婚活パーティーに参加する: ブライダルネットを運営するIBJは、全国で婚活パーティーも開催しています。アプリでの出会いと並行して、リアルのイベントに参加するのも有効な手段です。
会員数の少なさを嘆くのではなく、今いる会員の中からいかにして良いご縁を見つけるか、という視点で工夫して活動することが成功の鍵となります。
まとめ
本記事ではブライダルネットの口コミ・評判を徹底解説しました。
結論として、会員の真剣度が高く、婚活のプロ「婚シェル」のサポートが手厚いため、結婚を真剣に考えている方には最適な婚活サイトです。
大手と比較すると会員数は少ないものの、男女同額料金で安心感があり、真面目な出会いが期待できます。
将来を見据えたパートナーをじっくり探したい方は、ぜひブライダルネットの利用を検討してみてください。